クリーニングは便利ですよね。
ただ、お店によって、やり方も違うし
料金も違います。
納得のいくところを利用したですよね。
今回は、クリーニングに出したのに
「うわ!なにこれ!」と
ならない為の注意点を紹介します。
意外に、知らない人が多いので
是非、読んで実践して頂きたい内容です。
【スポンサードリンク】
クリーニングを利用する時の知っておくべき注意点!
この注意点は、本当にちょっとしたこと
ですので、すぐに実践できると思います。
< 注意点1 >
クリーニングに出す前に、ポケットのゴミを
出しておきましょう。
ポケットには、ティッシュや紙切れなど
よく入っていますが、その他に小さな食べカスや
ホコリの塊などは、あまり気が付かなかったりします。
クリーニング店はポケットの中のゴミまでは
取ってくれないので、小さな食べカスやホコリは
そのままクリーニングを終え返ってきます。
それに気づかず、タンスにしまい込むと
虫がわく大きな原因になります。
これを避けるためには、クリーニングに出す前に
一度ポケットを裏返すことを習慣にしましょう。
< 注意点2 >
クリーニングから返ってきた衣類は
ビニール袋に入って返ってきます。
この時、面倒だからと、そのまま洋服ダンスに
しまうのは避けましょう。
ビニールに入れたままですと、ホコリよけには
なりますが、洋服に風が通らず湿気が発生してカビが
生えやすくなります。
特に、針金ハンガーにかかっている場合は
ハンガーにかかっている場合は
ハンガーにサビが発生し、服をダメにする
危険があります。
また、洋服にドライクリーニングの溶剤が
残っていて袋の中で異臭を放ちはじめることも
あります。
クリーニングから返ってきたらビニール袋から
出して、しばらくの間、風通しのよい場所に
吊るしてから、しまうようにしましょう。
以上が注意点です。
意外に、クリーニングから返ってきた
衣類は、ビニール袋のまま衣装ケースにしまって
いました。
これが、カビの原因になるとは、私も
つい最近まで知りませんでした。
ポケットのゴミに関しても同様です。
クリーニングだからといって、すみずみまで
キレイにしてくれるわけではないですね。
これを理解して、クリーニングを
うまく利用するべきです。
【スポンサードリンク】