雑学

勉強や仕事の能率が上がる「休む」方法とは?

勉強や仕事を長時間すると
どこかで、休みたくなりますよね。

連日、勉強や仕事に拘束されていると
1日くらい家でゴロゴロと休んでいたいですよね。

しかし、実際ゴロゴロしているだけでは
あまり、体が重かったり、疲れがとれなかった
経験をされている方も
いらっしゃるのではないでしょうか。

家でゴロゴロというと、体力回復に
一番適しているように感じますが
実際のところ仕事の疲れは
なくならないでしょう。

では、どうすればいいのか?

それは、積極的な休養を取るべきなのです。


【スポンサードリンク】




 

勉強や仕事の能率が上がる「休む」方法(積極的な休養)

休日にゴロゴロしただけでは
疲れが残っていて、体は重くやる気が
でない感じではないでしょうか。

そこで、試してほしいのが
「積極的な休養」なのです。

これは、休日に
釣りに出かけたり、子供と散歩するといった
ように積極的に体を動かすことです。

これは、セーチエノフという大脳生理学者の
実験によると、ただ休むよりも
体を動かしながら積極的に休んだ方が
その後の作業能率が60~70%も高まる
とされています。

これは、勉強も同じです。

勉強に疲れた時、ただ椅子に腰かけて
休んでいるのでは、休憩の効果がありません。

これでは、1日中ゴロゴロしていて
体を重くしているのと同じです。

休憩を次のやる気につなげていくには
積極的な休憩のほうがいいのです。

例えば、音楽を聴いたり、お風呂に入ったり
軽く体操するのもいいでしょう。

疲れたからといって、じっとするより
動いたほうがいいのです。


【スポンサードリンク】




 

関連記事

  1. 雑学

    知って得する!寝る前の入浴は勉強の能率が下げる理由!

    受験勉強の時、入浴はいつされてましたか?やはり、寝る前…

  2. 雑学

    資格取得・参考書の効率的な活用方法!

    大人になっても資格を取る為に 勉強することがありますよね。…

  3. 雑学

    仕事が早い人は手順書に頼るという特徴がある!

    何度も繰り返されるような仕事や毎年一定の時期だけやるような…

  4. 雑学

    ストレス解消とモチベーションを復活させる方法

    仕事がうまくいってない時や勉強が はかどらないときなどはス…

  5. 雑学

    勉強・英文の分からない英語単語は必ず辞書で調べる理由!

    英語を勉強する時、つまづくのは英単語や英語文法です。…

  6. 雑学

    野球・球速が早ければ、ボールがホップ(浮上)するという間違い!

    最近は、聴かなくなりましたが昔の野球の実況の中で「球速…

ブログ管理人プロフィール



ブログ管理人の「詩人」です。趣味はブログ作りです。皆さまへ、イベント情報や健康、話題の情報などを、ご紹介したいと思ってます。お役に立てるよう頑張りますので、よろしくお願いします!

  1. 旅行

    旅行、観光地で損をしない楽しみ方・・・基本の「き」!
  2. 体験談

    汁なしシーフード!カップヌードル 新製品!味の評価・感想!
  3. 芸能

    mam(mimmam ミムマム)モデル!神田沙也加の妹だった!?
  4. 雑学

    受験勉強・合格体験記は読んでも意味がない!?
  5. 危険

    ヒアリは越冬が可能!なぜこんな事態に?日本コンテナ取り扱い事情
PAGE TOP