雑学

記憶力・五感で記憶を強化する!

誰しも、学校で試験を体験されたと
思います。

教科書を一度、読んだら内容を
記憶できる神童であれば苦労はしませんが
ほとんどの人が試験へ向けて必死に
勉強されたでしょう。

その時、どんな勉強方法をされましたか?

机に座ってひたすら教科書を読まれて
いたでしょうか?

または、教科書の重要部分をノートに
びっしり書き写したりされていたでしょうか?

実は、後者の方が記憶力を強化する上で
有効な方法なのです。

その方法がどんな方法なのか紹介します。


【スポンサードリンク】




 

五感で記憶を強化する!

小学生の頃は、新しい漢字を
ノートに何回もかいたりされていたでしょう。

また、高校や大学受験では英単語などを
ひたらすらノートに書いて覚えたという人が
多いと思います。

これは、一見すると単純作業の繰り返しのように
みえますが、記憶術としては、理にかなっているのです。

何かを覚えようとするとき
目でみただけより、手で書くという
作業も一緒にしたほうが、より記憶に
残りやすいのです。

同時に行うというのは「書く」という行為に
限りません。

例えば「聞く」という行為も記憶を強化する
上で効果的です。

英文を読むとき、声に出して覚えろといわれるのも
この為で、声に出し、さらにそれを自分の耳で
聞くことで、目で読むだけのときより
英文が頭に入りやすくなります。

目や耳、口などさまざまな感覚を動員すれば
脳にはいろんな方向から刺激が与えられます。

その結果、記憶力が強化されます。

つまり、記憶は五感をフル活用するほど
確かなものになるのです。

また、声に出すというのは能動的行為で
耳で聞くというのは受動的行為ともいえます。

その相反する行為を同時に行うことで、脳が
より多く刺激され、記憶として定着するという
こともあります。

五感のフル活用がいかに効果的かは
漢字を書くときを思い出すと
いいでしょう。

どんな字か思い出せないときでも
いざペンを走らせてみたら
意外に書けるということがあります。

英単語などでも、結構、手がつづりを
覚えていたりします。

何かを記憶したいときは
それが重要なものであるほど
目や手、口、耳など五感をフル活用して
覚えたほうがいいのです。

五感だけでなく、歩く、腕を振り回す
などの動作も加えればさらに効果的です。


【スポンサードリンク】




 

関連記事

  1. 雑学

    仕事が早い人は文の作成が上手い特徴がある!

    仕事を進める時に多い作業は「文の作成」です。例えば…

  2. 雑学

    麦茶の煮出しパックプラス○○のおいしい麦茶の作り方!  

    麦茶って、おいしいですよね。暑い夏に、喉カ…

  3. 雑学

    面白くない本は我慢して読む、読まない、とちらがいい?

    これは面白そうだとベストセラーを買ってきたがいっこうに面白…

  4. 雑学

    知っておこう!車のタイヤの幅が広ければ摩擦力が上がるという間違い

    友達に車好きがいます。今度、車を買い替える話しになって…

  5. 雑学

    商談・社名や本社を頻繁に変える会社は要注意!

    営業をかける前に相手企業の情報を得ておかなければなりま…

  6. 雑学

    醤油のシミの取り方を紹介!すぐの対処は水より○○で簡単に落ちる!

    飲み会で、刺身が出てきました!刺身といえば「醤油」です…

ブログ管理人プロフィール



ブログ管理人の「詩人」です。趣味はブログ作りです。皆さまへ、イベント情報や健康、話題の情報などを、ご紹介したいと思ってます。お役に立てるよう頑張りますので、よろしくお願いします!

  1. 芸能

    インデペンデンスデイ 内藤が描く要素アートとは?王様のブランチ!
  2. 芸能

    hitomiハワイ写真でも炎上!?長女との隙間!厳しい声が殺到!?
  3. 生活

    カルピスバターとは?特選と業務用があるけど違いはあるの?
  4. 話題

    TAKAHIROと武井咲が結婚!子供の性別は?記念にタトゥー!?何を彫る?
  5. 話題

    サッカーボールの猫動画!行列の菊地弁護士もビックリ!
PAGE TOP