雑学

受験勉強・合格体験記は読んでも意味がない!?

受験勉強ってどうやったら
いいのでしょう。

正解があるのなら
それを知りたいですよね。

そういった時に
合格体験記なんかを読んだりするのですが
どうやら、よくないみたいです。


【スポンサードリンク】




合格体験記は読んでも意味がない!?

受験雑誌には
「私はこうして○○大学に合格した」
といった「合格体験記」が
しばしば掲載されていますよね。

これらは「私も頑張ろう!」と
自分を奮い立たせるには役立つかも
しれませんが、彼らの勉強法は
基本的にマネしないほうがいいのです。

第一に志望校が同じだとしても
体験記の筆者と性格も通っている学校や
家などの環境も、勉強の進み具合も
同じということはありえません。

また、合格体験記は、所詮
サクセスストーリーです。

ですので、そのままうのみにして
マネをしたらバカをみるだけです。

というわけで、これから受験する人にとって
何より役立つのは失敗談の読者手記です。

具体的には浪人生による現役時代の
失敗談です。

「今、思えば何がまずかった」
「どこでつまずいた」
「何に一番苦労した」
といった話には貴重な情報が
たくさん詰まっています。

失敗の原因は、それこそ千差万別です。

・勉強の時間配分かもしれない。
・重点の置き方かもしれない。
・心構えのことかもしれない。
・受験の選び方かもしれない。

失敗談をじっくり読んで
その人の失敗のポイントつかんだら
我が身を振り返ってみましょう。

人の失敗を他人ごととして
済まさず他山の石として自分を
いましめることが肝心です。

同じ失敗をおかさなければ
それだけ合格は近くなるのです。

また、自己分析することも重要です。

ホリエモンこと堀江貴文さんが
東大受験を目指した頃は
「あきらめなさい」レベルの学力でした。

しかし、堀江さんは、いかに受かるか!と
いうことを考えて筋道を選択しました。

それは、本来、進みたかった理系の受験では
学力的に到底無理と考え、まずは得意だった文系で
合格して、後で進振りで理系に進路を変更
しようと決めました。

だから、文系の受験で合格点をとれば
いいということです。

そこで、赤本を開いて、自分の弱点を
探っていかれました。

すると、国語は反復練習でなんとかなり
英語は単語の意味を取り違えていることに
気が付かれました。

そこで、国語は反復練習して、英語は単語を
片っぱしから覚えていったといいます。

英単語のノルマは1日2ページだったそうです。

こうして、見事、東大に合格されました。

このように、自己分析をして自己の
弱点、誤りを見抜くことも大事です。

ちまたの成功体験に左右されることなく
自分に合った勉強法を見つけていきましょう。


【スポンサードリンク】




関連記事

  1. 雑学

    仕事が早い人ほど、自分の時間を充実させている特徴がある

    「仕事が早い人ほど、自分の時間を充実させている」なぜ、…

  2. 雑学

    外食店(ファミレス・カレー屋など)の原価・経営の内側をご存知?

    外食店はファミリーレストランやカレー屋ラーメン屋、イタリア…

  3. 雑学

    勉強・騒音対策でスッキリ集中する方法!

    アパートにいると隣の住人の生活音が聞こえると思います…

  4. 雑学

    記憶力・五感で記憶を強化する!

    誰しも、学校で試験を体験されたと思います。教科書を…

  5. 雑学

    クレジットカード会社の儲け中身とは?

    クレジットカードは現金を持ち歩かずに済むしボーナス払い・分…

  6. 雑学

    麦茶の煮出しパックプラス○○のおいしい麦茶の作り方!  

    麦茶って、おいしいですよね。暑い夏に、喉カ…

ブログ管理人プロフィール



ブログ管理人の「詩人」です。趣味はブログ作りです。皆さまへ、イベント情報や健康、話題の情報などを、ご紹介したいと思ってます。お役に立てるよう頑張りますので、よろしくお願いします!

  1. 話題

    山尾志桜里衆院議員、倉持弁護士を政策顧問に!夫と離婚協議中の身でなりふり構わず、…
  2. 話題

    YOSHIKIさんがお菓子を食べる!?その食べ方の動画が面白い!
  3. 話題

    貴乃花親方の理事会の態度!落ち着いて背もたれによかる座り方で臨む姿
  4. 話題

    清水富美加(千眼美子)がインターネットテレビ「さしめし」に登場!
  5. 話題

    中田譲治さんの声とは?「青空アンダーガールズ!」で起用で困惑!?
PAGE TOP