雑学

読書の心得・内容が頭にどんどん入ってくるコツ!

同じ本を読んでいても、そこから多くの
ものを吸収する人もいれば
読んだハシから内容を
忘れてしまう人もいます。

これは本人の能力の差というより
本の読み方に原因がることが多いのです。

本を読むとき、単に書かれていることを
追っていくだけでは、その内容は中々
自分のものにはならない。

こうした「受け身の読書」は
あまり頭をつかわないため
結果として、頭の中に内容が
定着しないのである。

本に書かれていることを自分のものに
するためには、予測しながらようんでみると
いいでしょう。

本の著書独自の理論の展開の仕方や
その本の中で、それまで積み上げられてきた
仮説などから、次ページには
なにが書かれているかを予測してみるのです。

予測という作業は言うまでもなく
頭を使います。

1つの光景を思い浮かべたり
因果関係を思いめぐらせます。

すると内容がすんなりと頭に入って
きます。

予測があたっていようが
ハズレていようが、それは関係ありません。

あたっていれば、してやったりと
その内容が頭に定着しやすくなるし

ハズレればハズレたで、なぜハズレたのかを
無意識に考えるから、やはり頭に入りやすくなる。

もちろん、こうした読書法には
ある程度の訓練が必要です。

少しずつその訓練をしていけば
1回の読書で得られるものは確実に
大きくなっていきます。


【スポンサードリンク】




関連記事

  1. 雑学

    家賃変動!事情の変更の原則による契約解除を解説

    契約は守るべきものです。ですが、時間の経過の伴って…

  2. 雑学

    仕事が早い人は手順書に頼るという特徴がある!

    何度も繰り返されるような仕事や毎年一定の時期だけやるような…

  3. 雑学

    仕事が早い人は仕事の終了時間を明確にする特徴がある!

    仕事の終了時間を決めることは大事です。なぜなら、終了時…

  4. 雑学

    仕事が早い人ほど、自分の時間を充実させている特徴がある

    「仕事が早い人ほど、自分の時間を充実させている」なぜ、…

  5. 雑学

    仕事が早い人は「とにかくやる」という特徴がある!

    「とにかくやる」という特徴!「結果を気にせず、今できる限りの最…

  6. 雑学

    美容院・原価も技術料もカリスマ!

    美容院を利用されるかたは女性を問わず多くいらっしゃると思い…

ブログ管理人プロフィール



ブログ管理人の「詩人」です。趣味はブログ作りです。皆さまへ、イベント情報や健康、話題の情報などを、ご紹介したいと思ってます。お役に立てるよう頑張りますので、よろしくお願いします!

  1. 話題

    TAKAHIROと武井咲!デキ婚!中絶の選択肢はなかったのか?
  2. 芸能

    岡田将生さんが大切にしている妹さん情報・行列出演で公開なるか?
  3. 雑学

    面白くない本は我慢して読む、読まない、とちらがいい?
  4. 事件

    猫から人へ感染したマダニ保有の重症熱性血小板減少症候群ウイルス!
  5. 雑学

    冬のお風呂・シャワー浴が快適になる方法!
PAGE TOP