雑学

面白くない本は我慢して読む、読まない、とちらがいい?

これは面白そうだとベストセラーを買ってきたが
いっこうに面白くない。

あるいは歴史的名著だから
一度は読んでおこうと読み始めたが
たいくつ極まりない。

誰しもこんな経験があるはずだが
なかには面白くなかったり
退屈だったりするのは
自分の読解力がないからだと

無理にでも最後まで読もうとする人がいます。

確かに、学生時代なら
難解な哲学書を無理やりに読むうちに
次第にそれが「力」になるということはあります。

しかし、これは時間があり余っている学生だから
できる話しでしょう。

そうでないビジネスマンの場合
面白くないと思った本は
きっぱりと読むのを
あきらめたほうがいいのです。

面白くない本を無理に読むのは
時間の無駄であるだけでなく
ストレスを感じながら読むことになり
精神的にもよくないと思います。

面白くないと思った本が
読むうちに面白くなることは
めったにありません。

結局はつまらないままなのだから
無理をすることはありません。

そもそも面白くない本というのは
今の自分に縁のない本だという
ことです。

誰もがいいという本でも
すでにその分野に関しては関心が
薄れているかもしれません。

あるいは興味がなくても
将来、興味がでてくるということも
あります。

将来、縁がありそうなら
面白くない本はいったん本棚へ
戻しておけばいいだけの話です。

面白くないと思ったらさっさと
別の本に切り替えることです。

そのほうがずっと時間を
有効につかえるものです。

 


【スポンサードリンク】




関連記事

  1. 雑学

    クレジットカード会社の儲け中身とは?

    クレジットカードは現金を持ち歩かずに済むしボーナス払い・分…

  2. 雑学

    仕事が早い人は仕事の終了時間を明確にする特徴がある!

    仕事の終了時間を決めることは大事です。なぜなら、終了時…

  3. 雑学

    新聞の読みすぎはムダになる!?クセをつかんで真相を知る方法

    ビジネスマンの中には「情報過敏症」とでもいうべき人がい…

  4. 雑学

    英語力・英会話テープでリスニングが上達する理由!

    人生1度は、英語がペラペラになれたらなぁと思ったこともある…

  5. 雑学

    自分の力を発揮できる最適な環境とは?

    仕事場でも自宅部屋でもキレイに片付けられていてまた、静…

  6. 雑学

    外食店(ファミレス・カレー屋など)の原価・経営の内側をご存知?

    外食店はファミリーレストランやカレー屋ラーメン屋、イタリア…

ブログ管理人プロフィール



ブログ管理人の「詩人」です。趣味はブログ作りです。皆さまへ、イベント情報や健康、話題の情報などを、ご紹介したいと思ってます。お役に立てるよう頑張りますので、よろしくお願いします!

  1. 芸能

    「手塚とおる」さんとセドリックとは?行列に出演でベリーグッド!?
  2. 話題

    小宮山工介(K―1選手)・兄弟も空手家そしてプロの格闘家!
  3. 事件

    雪山でスノボーしてたら熊に追われるはめに!冬眠してるハズなのになぜ!?
  4. 社会

    異業種交流会とは?岡山県の交流会の評判と評価
  5. 競技

    清宮幸太郎の契約金・年俸は?
PAGE TOP