2017年の8月26日から27日にかけて
日本テレビ系で生放送された
「24時間テレビ40 愛は地球を救う 告白~勇気を出して伝えよう~」。
チャリティーマラソンでは
「ブルゾンちえみ」がランナーに選ばれ
見事、完走した。
チャリティーマラソンの他
多数番組が放送されたが
それに対して視聴者から、「つまらない」と声があがった。
一体なにがつまらないのか?
そして、24時間テレビの
問題点について調べてみました。
【スポンサードリンク】
目次
24時間テレビが年々つまらない!?
こんなコメントがあがっています。
24時間テレビ毎年毎年つまらないなーネット民とかTwitter民だけなんかなーとか思ってたら思いっきりパリピの子が「24時間テレビとかって別におもろくないっしょ。言ってること同じだもん。それよりビッグバン流せよ〜」って言ってたからまじ嫌われてんなって
— たろーん(´・ω・`)は原稿中 (@taron0123456) 2017年8月28日
番組側は大変でしょうが、やはり
「毎年つまらない」という声があります。
毎年恒例 24時間テレビいつみてもつまらない説
— ダーツ好きなもぐらさん (@Mogura_0905) 2017年8月27日
毎年やることが、大体同じなので
飽きてきているようですね。
ほんと24時間テレビの日が来るのが嫌だった。
・イッテQや鉄腕DASHが観れない
・夏休みが終わる数日前何より
毎年毎年同じ内容でつまらない。
ジャニーズが歌うたって障害がある子達と踊ったり演奏したり代わり映えしないやん!声優24時間テレビしてくれ笑
— かめだよ🐢 (@Runta_kakituba) 2017年8月27日
24時間テレビの趣旨からいえば
「ジャニーズが歌うたって障害がある子達と踊ったり演奏したり」という内容は仕方ないような・・・。
でも「つまらい」の声は率直なものなのでしょう。
ほぼ毎年24時間TV見てる祖母が今年はつまらないと漏らしているら
— ぽんぽこ (@youhey21) 2017年8月27日
高齢者からも「つまらない」の声があがっています。
なぜこんなに、つまらないと
言われるのか?
つまらない問題点は何なのでしょう?
次はこの問題点を調べてみました。
24時間テレビの問題点とは?
問題点が色々見つかりました。
それらを紹介しますね。
感動の押し付け!
24時間テレビでは障害者の方にスポットライトをあてた番組があります。
その番組構成に違和感があるようです。
わざと重度の人や病気が重い人を取材することで、24時間テレビを見た人を、障害者は何もできないけど頑張ってる。可哀想だけど私は理解してる。みたいな気にさせてるだけなんじゃないのかな。
— 蒼生🌙 (@1983_1111) 2015年8月23日
わざと重度の方を登場させて
感動路線へ視聴者を導くようです。
視聴者は、それが「つまらない」と
言っているのでしょう。
チャリティーな感じがない?
こういった意見がある。
「24時間テレビ」は、民放テレビ局という営利企業が販売する「商品」である。ボランティアではない。これが厳しい疑いの目で見られてしまうは止むをえない。「チャリティー」をテーマとしつつも、それはあくまでも「テーマ」であって、番組制作、放送、広告などがチャリティーではないことは誰の目にも明らかであるからだ。
出演しているタレントの高額なギャラにしても
チャリティーの背景として違和感を抱いてしまいますよね。
24時間テレビ色々調べたら今年の募金金合計約1億円に対し番組総製作費が4億2000万円。チャリティー番組なら出演者もノーギャラでやればいいのに毎年旬な人物+ジャニーズでギャラもすごいらしい…そしてCM収入の合計が22億2750万円。もうテーマ「愛は日本テレビを救う」でよくね?
— 安永 周 (@Yasunaga01) 2017年8月27日
毎年、24時間テレビを観ていると
視聴者は少なからずチャリティーなのか?と疑問を抱くと思います。
ちなみにギャラはこんな感じです。
なんで24時間テレビの出演者のギャラクソ高くして晒し上げの障害者の方のギャラを安くするの??
普通に考えてギャラを高くする方逆じゃないの??
まぁ当然チャリティーなら出演者はノーギャラでやるか寄付はするよね????
走って1000万でるなら誰でも走るよ pic.twitter.com/W5QZL8YHEk— 白黒ちゃん (@_srkr) 2017年8月27日
200万~1000万円!
ジャニーズは1人1000円!
凄すぎます。
チャリティーなのに、なぜギャラが発生するのか?
24時間テレビはチャリティー番組にして
なぜギャラが発生するのか?
海外のチャリティー番組では
ノーギャラは当たり前。
当たり前というかチャリティーとは
無償あるいは無償に近い報酬で行う慈善事業のことなのです。
24時間テレビでギャラが発生する理由
その理由は、広告収入にあると
いいます。
つまり、アメリカを引き合いに出すと
アメリカはスポンサーがつくものの、スポンサー料はすべて寄付に廻されます。
そのため、チャリティー番組では
一切CMが流れない。
しかし、日本の場合は番組中にCMを流して広告収入を
テレビ局が得ているので、出演するタレントは
ギャラがなければ不満を抱くからだといいます。
解決策はあるのか?
解決策は、テレビ局がCMを
流さずアメリカ式の方法で番組を作ればいいのです。
そうすれば、ギャラなしで出演してくれる
タレントやジャニーズも出てくるのではないでしょうか?
この方法にはスポンサーがつきにくくなるという
デメリットがあります。
その為、製作費が確保できず番組制作が
困難になります。
メリットとしては、チャリティーの趣旨を
保つことができ、違和感のない番組になります。
24時間テレビまとめ
毎年、SNSなどで批判が多い
「24時間テレビ」。
批判は多いが、よい部分もあるので
一概に番組自体を完全否定はできない。
24時間テレビを観た視聴者が
チャリティーやボランティアへ興味を示し
行動を起こすこともあります。
そして、何より
番組を観て「明日から頑張ろう」と
元気を出す人もいるのです。
24時間テレビ途中見れなかったけどラスト見れてよかった。
とりあえず、ブルゾンの体力と精神の強さヤバイ😧
足痛いとか言いながらほぼ同じペースで90km走り切ったし、いつもの休憩中映像少なかったのでは?(見てないだけ説ある)
頑張るってすごいな🤔めちゃ感動した😭ワシも頑張らねば😥— *らいち* (@hamunin1113) 2017年8月27日
JUMPを応援してきてホントによかったと思った24時間テレビだった!
感動をありがとう!!明日からお仕事頑張るよ!!
とりあえず泣きすぎて目が腫れてるから冷やします笑— 💎KANA💎 (@y0509strawberry) 2015年8月23日
番組に対しての評価は賛否両論。
いいなと思う人は来年も観ればいいし
つまらないと思う人は来年は別の番組を観ればいいでしょう。
ただ、できればテレビ局側が、少なからず出ている批判の
内容を改善して下さればいいのに・・・と思ったりします。
来年の24時間テレビを期待しましょう。
【スポンサードリンク】