神戸市の橋本健市議と不倫関係に
あるとした今井絵理子参院議員。
両者は「一線は越えていない」と不貞行為を
否定しています。
ここでいう「一線は越えていない」とは
何でしょうか?
何か定義があって公言されている
のだと思います。
この意味を「一線を越えた男女」を例に
考えてみました。
【スポンサードリンク】
一線を越えた男女とは?
よく、男女の関係で
一線を越えたと耳にしますが
「実用日本語表現辞典」では
「一線を越える」
読み方:いっせんをこえるその他の行為とは明確に区別された、なんらかの思い切った行為に手を出してしまうことを意味する語。例えば男女の関係であれば性行為に及ぶこと、人の倫理に関して言えば人を殺してしまうことなどが挙げられる。
つまり「性交渉に至ってしまった」
ということです。
もし、男女の片方が既婚者の場合に
性交渉に至ればその既婚者夫婦の
貞操義務を侵害したことになります。
この貞操義務を侵害したことを
一線を越えたといえるでしょう。
一線を越えたとは、法律に触れる行為を
したというふうに判断したほうが
ハッキリします。
感覚的にですが、独身の男女が
性交渉に至っても「一線を越えた」とは
表現されないような気がします。
どちらかというと上記のように
片方が既婚者で既婚者夫婦の
貞操義務を侵害した時に
「一線を越えた」と使われる
感じがします。
つまり、独身と既婚者が
性交渉に至ると「一線を越えた男女」
というこではないでしょうか。
今井絵理子参院議員と橋本健市議の「一線を越えていない」とは?
今回、物議をかもしている両者の関係ですが
「一線を越えていない」といわれています。
ここでいう「一線を越えていない」ということは
「性交渉をしていない」ということでしょう。
両者、公人で、取材の場で定義があやふやな
表現は使わないでしょう。
「一線を越えていない」と公言されたのは
「性交渉をしていない」ということでしょう。
今井絵理子参院議員と橋本健市議の関係
両者が密接に交流する仲に
なったのは、橋本氏から妻と
離婚協議中であることを明かされ
その上で交際を申し込まれたといいます。
世間の注目が集まる中、結末は
どうなるのか・・・
結局なにが問題かといえば
橋本健市議は妻帯者でることです。
ちゃんと離婚をした上で
付き合うのであれば、こんな
バッシングを浴びることはなかたのです。
【スポンサードリンク】