みなさんは、アルギニンサプリを飲んだことがありますか?アルギニンといっても色々なタイプがありますが、パウダー(粉末)タイプのアルギニンはとっても「臭い」のです!また、アルギニンはアルカリ性ですので、そのまま飲むと副作用として胃痛・胸焼け・吐き気・下痢が起こる可能性があります。
ですから、アルカリ性を中和して飲むのがいいのです。
ここでは、アルカリ性の中和と、アルギニン特有の「臭い」を克服して飲む為の方法を紹介します。
実際の体験を踏まえ方法を紹介しますので、下記をお読みください。
【スポンサードリンク】
目次
アルギニン(粉末タイプ)「バルクスポーツ アルギニン」
ここで紹介するのは、コチラ。
「バルクスポーツ アルギニン」のパウダー(粉末)タイプです。
これは粉末タイプで中にスプーンが入っています。
そのスプーンひとさじで2.5gのアルギニン。
この粉末タイプは、開けたとたん「臭い!」ってなります。
イカ臭いにおいですね。
これを口に入れて飲むのは抵抗ありますよね(笑)。
でも、ご安心下さい。
飲みやすい方法が、ございますので大丈夫です。
アルカリ性を中和・「臭い」を感じない飲み方
アルカリ性を中和
まず、アルギニンの粉末を水に溶かして「PH」を測ってみました。
アルギニンの量は付属スプーン1杯(2.5g)で計測。
その画像がこちら。
下にPHの値を照合するシートを載せました。
上図のPHは、上図の照合のシートから10~11でしょう。
アルカリ性と判断できます。
※PHは「7」が中性で、値が大きくなればアルカリ性。
値が小さくなれば酸性です。
ちなみに、水はPH「7」です。
PHをもっと詳しく知りたい方は下のリンクをクリックして下さい。
中和に「ポッカレモン」を使用してみる
中和には酸性の物を混ぜます。
近くにスーパーマーケットで手に入る「ポッカレモン」を使用してみます。
この、ポッカレモンのPHも調べますね。
下画像をご覧ください。
上図の照合シートで3くらいの値です。
酸性と判断できます。
では、さっそくアルギニンの水溶液にポッカレモンを混ぜていきます。
ポッカレモンを10g入れてみました。
その結果は!?
少し色が変わってきてますが、まだまだ、アルカリ性です。
では、20g入れてみました。
どう変化したでしょうか?下画像をご覧ください。
値が6~7に変わりました。
中和できましたね。
中和後は色が、少しレモン色になりました。
結果は、アルギニン2.5gに対して、ポッカレモンを20g加えると中和できます。
ポッカレモンで中和した味は?
さっそく、ポッカレモンで中和したアルギニンを飲んでみますね。
ゴクゴク・・・
味は・・・
酸っぱく、少し苦い感じです。
少し我慢が必要ですが、何も混ぜずに飲むより断然、飲みやすい。
野菜ジュースで中和して、「臭み」「苦味」を感じない方法
野菜ジュースで中和する為の、必要量は?
野菜ジュースで、アルギニン2.5gを中和するには、野菜ジュース約150cc(約150mg)が必要です。
下画像は野菜ジュース150ccの中に、アルギニン2.5gを混ぜたものです。
値は5~6で中和できていることが確認できます。
しかし、上図は、アルギニンを混ぜた状態なので、飲むとマズイのです。
ですから、混ぜずに、次に紹介する方法で飲んで下さい。
野菜ジュースの上にアルギニンの粉末をのせる!アルギニンフロート!?
コップに野菜ジュースを注ぎます。
その上にアルギニンの粉末2.5gをのせます。
下画像をご覧ください。
上図の状態で、アルギニンが、完全に沈まない内に一気に飲んで下さい!
そうすれば、「臭み」も「苦味」も感じずに飲むことができます。
※粉末でムセないように、注意して飲んで下さい。
余談だけど、薬局で手に入れたサプリはアルカリ性?
薬局で手に入る、アルギニンサプリの「アミノバイタル®SUPER SPORTS」。
こちらのアルギニン含有量は0.86gです。
ところで、このサプリはアルカリ性なのか?
といことで調べてみました。下画像をご覧ください。
照合シートの値は5くらいです。
つまり酸性ですね。
こういった、ジュースやゼリーなどに加工されたものは中和されて売られているみたいです。
飲みやすいのは、「タブレットタイプ」
今回紹介した「バルクスポーツ アルギニン」には、「タブレットタイプ」もあります。
タブレットタイプは、パウダー(粉末)タイプより飲みやすくできています。
使用者のレビューにもこのような、コメントが。
【匿名 男性のコメント】
タブレットの為、臭くなく飲みやすい。確かにこれを飲むと元気になる。筋トレ時の「あと少し」が違う。朝とトレーニング時には必須になっている。
やはり、パウダータイプより、サッと飲めるので味を感じにくいのでしょう。
【スポンサードリンク】
タブレットタイプのデメリット
タブレットタイプのデメリットは、パウダータイプよりコストが高いことです。
それぞれの価格を比較してみます。
・「アルギニンタブレット 500タブレット」¥ 3,858(Amazon2017年10月現在)
・「バルクスポーツ アルギニン 200g(パウダータイプ)」¥ 2,881 (Amazon2017年10月現在)
アルギニン含有量は同じですが、価格はタブレットタイプの方が高くなっています。
飲みやすさは、前述の通り、タブレットタイプです。
飲みやすさを求めるなら、少々高いですがタブレットタイプがいいでしょう。
【スポンサードリンク】
アルギニンを多く含む食品やサプリ・アルギニンの効果・副作用
アルギニンは、健康維持だけでなくスポーツをする上で筋肉増強や成長ホルモンの働きを促進するなどの効果が期待されるアミノ酸です。
アルギニンを多く含む食品の第1位は・・・
「豚ゼラチン」の7.9g(100g中)
第2位は・・・>>>続きを読む