事件

折口雅博が住んでいるトランプタワー!火災で安否が気になる!

2018年1月8日、ニューヨーク・マンハッタンの高層ビルのトランプタワーの屋上で、火災が発生したと報じられました。
トランプタワーといえば「折口雅博」さんが住んでいるタワーです。
安否は大丈夫でしょうか?
折口雅博さんは2008年に、アメリカの永住権を取得。
その後、ニューヨークのトランプタワーを購入しました。

以下へ続きます。

 



【スポンサードリンク】

 

折口雅博さんの安否は・・・火災は鎮火し大丈夫そう!

屋上で出火したと思われる、今回の火災。

約1時間後に火は消し止められたが、NBCテレビは警察当局の話として、消防隊員ら3人が負傷したと伝えた。1人が重傷との情報もある。マンハッタン中心の5番街にあるビル周辺は消防車両が集まり、一時騒然となった。

1時間も燃え続けたというと、そこそこ大きな火がついていたと思われます。
1人が重傷とのことですが、これが、邦人なのかどうかは分かりません。
鎮火を試みようと、火に近付いた方なのでしょうか?
また、別のニュースではこうも報じられています。

消防隊員ら3人が怪我をした。

消防隊員も怪我をしています。
火の勢いが、凄かったのか、消防隊員も苦戦したようです。

火災は鎮火され、火は部屋へは広がらなかったようです。
ですので、折口雅博さんも無事だと思われます。
折口雅博さんと交流のあるトランプ大統領も同タワーに住居があるとのことですが、現在トランプ氏は家族とワシントンのホワイトハウスで暮らしているので、トランプ大統領は何も影響がないようですね。

折口雅博さんの現在のお仕事は投資ファンド!?

現在、折口雅博さんは、経営者の方々を支援する事業活動をしているそうです。
それが、「プライベート・エクイティ・ファンド」だといいます。

【プライベート・エクイティ・ファンド】
複数の機関投資家や個人投資家から集めた資金を事業会社や金融機関の未公開株を取得し、同時にその企業の経営に深く関与して「企業価値を高めた後に売却」することで高いIRR(内部収益率)を獲得することを目的とした投資ファンド。

折口さんの会社は「ブロード キャピタル パートナーズ USA」とのことです。
会社の方は順調のようです。

「折口雅博さんが住んでいるトランプタワーが火災」まとめ

今回の火災は、屋上だけで終始完結したので、部屋に燃え広がることはありませんでした。
ですから、折口雅博さんも無事のようですね。
消防士が3人も怪我をする火災とのことで、火の勢いは強かったのかと推測します。
下の部屋へ、燃え広がらずよかったです。
この時期で「ニューヨーク」「高層ビル」「トランプタワー」の火災ということで、「テロ」か?と頭をよぎりましたが、どうやら今回は違うようですですね。


【スポンサードリンク】


 

関連記事

  1. 事件

    新潟の大学教授が自転車のサドルを盗んだ!なぜ?その理由とは

    2017年12月18日に、自転車のサドルの窃盗事件が報じられた。以…

  2. 事件

    日馬富士の暴行事件、隠蔽疑惑が浮上!?

    2017年14日、平幕・貴ノ岩への暴行疑惑が浮上した横綱・日馬富士。…

  3. 事件

    社会福祉法人久赤会の法人関係者の横領!?容疑者の名前は?

    岡山県の介護施設の経営で、横領のニュースが報じられていました。内容…

  4. 事件

    ボブ・サップが恋人へDV!?性格は優しそうだったのだが・・・実は裏の顔があった!?

    2017年12月19日、大晦日に「ボブ・サップ vs 朝青龍」の相撲対…

  5. 事件

    【火事情報】那賀川沿いの平島変電所の隣の木材加工所から出火か?原因は?

    2018年1月30日、徳島県那賀川沿いの平島変電所の近くの木材加工所で…

  6. 事件

    猫から人へ感染したマダニ保有の重症熱性血小板減少症候群ウイルス!

    2016年、「マダニ」が媒介するウイルス性の 病気にかかり…

ブログ管理人プロフィール



ブログ管理人の「詩人」です。趣味はブログ作りです。皆さまへ、イベント情報や健康、話題の情報などを、ご紹介したいと思ってます。お役に立てるよう頑張りますので、よろしくお願いします!

  1. 京王プラザホテルの「 スイーツビュッフェ」・気になる服装や混雑、場所、口コミを紹…
  2. 雑学

    新聞の読みすぎはムダになる!?クセをつかんで真相を知る方法
  3. 体験談

    医療・介護職は知っておこう!苦痛をやわらげる優しさの技術
  4. 話題

    24時間テレビ速報!100キロマラソンのランナーが確定した!?
  5. 雑学

    試験が終わっても遊びに行かないで勉強すべき理由とは?
PAGE TOP