受験勉強の時、入浴はいつされてましたか?
やはり、寝る前という方が
ほとんどだと思います。
勉強が終わってから
「よし!終わった!お風呂入ろ」
という感じでしょう。
しかし、入浴は寝る前にしない方が
いいそうです。
なぜ?と思いますよね。
これには理由があるのです。
続きをご覧ください。
【スポンサードリンク】
寝る前の入浴は勉強の能率が下げる理由!
やはり、勉強の能率を上げるには
入浴のタイミングも重要になります。
やってはいけないのが、寝る前の入浴です。
なぜなら、入浴することで、頭や体が
リフレッシュして最高の状態になるからです。
こんな状態のまま、寝るというのは
もったいない限りです。
では、いつ入浴するのがいいかと
いいますと「夕食前か夕食後」の
どちらかです。
夕食前か夕食後のどちらを選ぶかと
いうと、人それぞれ違います。
夕食を食べて眠たくなる人は「夕食後」を
選ぶべきです。
そうでない人は「夕食前」を選べばいいでしょう。
ここで、注意点なのですが
湯船につからない方がいいのです。
なぜなら、湯船につかると、湯船が気持ちよくて
湯船から出るのが億劫になり、お風呂の時間が
長くなります。
また、あまりのリラックスで入浴後に
眠たくなることがあります。
ですから、シャワーだけの入浴をして下さい。
こういった、入浴を1日のどこにもってくるかに
よって、勉強の能率は変わってきます。
是非、実践してみて下さい。
良い結果を得られると思います。
【スポンサードリンク】