雑学

試験が終わっても遊びに行かないで勉強すべき理由とは?

昔を思い出して下さい。

試験が終わったら、「さあ、遊びに行こう!」
出かけた記憶はないでしょうか。

試験の為に、日々、勉強を頑張ってきて
試験が終わると、うれしい解放感に包まれ
遊びに行きたくなります。

でも、実は・・・
遊びに行くのは我慢して勉強したほうが
いいのをご存知ですか?

これには理由があるんです。

是非、知ってもいたいので読んでみて下さい。



【スポンサードリンク】




 

試験が終わっても遊びに行かないで勉強すべき理由とは?

最近は、社記事になっても試験やレポート作成
の課題を課されたりします。

そうなると、試験が終わったり
レポートを提出すれば、ひと安心したくなる
のは、当たり前だと思います。

その日は、酒を飲んだり、映画を観に行ったりと
リラックスしたくなるものです。

ですが、勉強の効率を考えると、もったいない
話なのです。

それは試験が終わったその日や、レポートを
提出した日というのは、絶好の勉強のタイミング
です。

こんな日こそ遊びを我慢して勉強したほうが
いいのです。

試験やレポートの直前は誰しも勉強します。

試験日やレポート提出の前日といのは
頭の働きが全開の状態なのです。

一度全開になった頭の働きは
そう簡単には止めることができません。

つまり、試験を受けた日やレポートを
提出した日というのは、まだ頭の働きが
全開に近い状態です。

これほど頭が活発に働くときは
そうそうありません。

せっかくこんな時期に試験の復習や
次の試験に向けて勉強しない手はないと
いうわけです。

そもそも頭の働きというのは、いつでも
すぐに全開になるというものではありません。

ある程度、助走期間を経て、全開状態になるわけで
そう思えば、せっかくこの時期を遊びに
使ってしまうのは、あまりにもったいないと
いうことです。

おそらく、「え~!!」と感じると思います。

ですから、試験やレポート作成が終わった当日は
息抜きをして、翌日から勉強に
とりかかればいいでしょう。

さすがに、ずっと緊張状態にでいるのは
しんどいですよね。

 


【スポンサードリンク】




 

関連記事

  1. 雑学

    集中力を回復させるショック療法!?

    勉強の集中力って続く時もあれば続かない時もあります。…

  2. 雑学

    伝える話し方のコツ知ってますか?

    最近自分の中で感動したことを相手に対し伝えるのが難しく思っ…

  3. 雑学

    新聞の読みすぎはムダになる!?クセをつかんで真相を知る方法

    ビジネスマンの中には「情報過敏症」とでもいうべき人がい…

  4. 雑学

    勉強や仕事の能率が上がる「休む」方法とは?

    勉強や仕事を長時間するとどこかで、休みたくなりますよね。…

  5. 雑学

    家賃変動!事情の変更の原則による契約解除を解説

    契約は守るべきものです。ですが、時間の経過の伴って…

  6. 雑学

    学術書を読み解く楽な方法!

    本を読む時、大抵の人は最初の1ページ目から読み始めます。…

ブログ管理人プロフィール



ブログ管理人の「詩人」です。趣味はブログ作りです。皆さまへ、イベント情報や健康、話題の情報などを、ご紹介したいと思ってます。お役に立てるよう頑張りますので、よろしくお願いします!

  1. 危険

    ヒアリは越冬が可能!なぜこんな事態に?日本コンテナ取り扱い事情
  2. 体験談

    医療・介護職は知っておこう!苦痛をやわらげる優しさの技術
  3. 話題

    エマ・ストーンの年収がすごい!映画の活躍を調査!
  4. 話題

    高田社長(ファーレン長崎の社長)経歴から見える性格や人柄
  5. 雑学

    仕事が早い人は「とにかくやる」という特徴がある!
PAGE TOP