クレジットカードは現金を持ち歩かずに済むし
ボーナス払い・分割払いもできるし何かと便利です。
ほとんどのカード会社は無料でカードを
提供しています。
カード会社が損をしているはずはないのですが
どうなっているのでしょう。
クレジットカード会社の儲け中身
クレジットカード会社がどうやって
儲けているのか、その中身をみていきましょう。
クレジットカード会社の利益は
主にショッピングやキャッシングから
出ています。
ショッピングの場合はカード会員である
お客が、店(加盟店)で買い物をして
カードで支払った金額のうち、5~7%程度が
加盟店の手数料としてカード会社に入ります。
クレジットカードのキャッシング機能では
会員に現金を貸して金利手数料を得るのです。
また、デパートやメーカーなどが発行している
カードの右下には提携しているカード会社のマークが
入っているます、ここからわずかではあるが
ブランド料が入ります。
そして、リボ払いのシステムでも
クレジットカード会社は大きな収益を得ています。
カード会社がさかんに宣伝している「リボルビング払い」
は利用した金額にかかわらず、あらかじめ決めた額が
引き落としになるというものです。
これは、加盟店からの手数料と、カード会員からの
金利手数料の両方がカード会社に入るシステムです。
便利なクレジットカードはこういった
マネタイズで成り立っているのですね。
最近はネットでの買い物は
クレジットカードが当たり前になってきました。
便利な反面、それを狙ってクレジットカードの
情報を盗もうとする人も存在します。
盗まれないためにも、しっかり自己管理と
不審なサイトではクレジットカードでの支払いは
しないようにしましょう。
【スポンサードリンク】