上高地でのお役立ち情報。
長野県の上高地!
ここは避暑地や観光地として全国でも有名です。
上高地は一般車両は通行禁止なので
自家用車で上高地に行くには
沢渡の駐車場で車を停めて
バスターミナルから行く必要があります。
もし、4人以上いる場合には
バスよりもタクシーをチャーターしたほうが
一人当たりの金額は安くなります。
夏の繁忙期には、タクシー乗り場にいくと
相乗りを探している人もいますから
一緒に行くのも一つの手段になります。
上高地は観光のため全国各地から訪れる人が
多くいますが、北アルプスのおひざ元でもあり
登山基地でもあります。
高地のため天気の移り変わりが激しく
まさに山の天気と言ってもいいくらいです。
標高にして約1500mあるため
気温が平地よりも約9℃ほど低くなります。
真夏で、松本市内が30℃でも
上高地は約21℃になります。
雨が降った時には、さらに下がってきます。
ですから、観光で訪れる際には
秋の服装でもちょうどいいくらいになります。
また、高地であるために紫外線が極めて強く
意外な事に海よりも強い紫外線を浴びます。
ですからしっかりとした日焼け止め対策が
必要になります。
突然の雨も予想されますので
カッパと傘は必携です。
もし、上高地から遊歩道を通って横尾山荘まで行く場合には
ハイキングシューズやショートスパッツなどがあると
泥道でも対応できます。
横尾山荘までが
一般の観光客が行くことが出来る場所ですが
途中の遊歩道は意外と泥道になっており
特に雨の日にはぬかるみがひどくなります。
もし、明神池や横尾山荘まで行くときには
ハイキングシューズとショートスパッツが
あると便利です。
そのときには
ハイキング用の小容量のパック(リュック)を持ち
水と雨具が必携です。
高地のため雨などで濡れると
思った以上に体温を奪われて寒く感じますし
せっかくの旅行で風邪をひくと台無しになります。
また、重要なことなのですが、上高地にはATMがありません。
ですから必要なお金は事前におろす必要があります。
買い物でジュースやビール等を購入する際にも
平地の料金ではなく高地(山の)料金で
若干高くなりますので注意が必要です。
【スポンサードリンク】