2018年1月30日、徳島県那賀川沿いの平島変電所の近くの木材加工所で火事との情報が入りました。
木材加工所であがった火が、変電所に燃え移った可能性もあり、周辺は停電しているようです。
火事に出くわしたんだが変電所の真横で木材加工所が燃えてた
近くの電柱の開閉器に火が移って3度の爆発…変電所にも日が燃え移り阿南市那賀川町周辺が停電…最悪だ pic.twitter.com/9QdTvXZpz4— モリゾー (@stnuamc8267) 2018年1月30日
四国電力の発表によると以下のように停電情報が流れています。
四国電力によると、30日22:00現在、徳島県小松島市・阿南市の一部地域で停電が発生しています。現在、復旧作業が行われています。
■影響地域
小松島市:一部地域(大林町)
阿南市:約1900軒(那賀川町西原、那賀川町原、羽ノ浦町岩脇、羽ノ浦町春日野、羽ノ浦町中庄、羽ノ浦町古庄、羽ノ浦町宮倉)
出火は木材加工所ということですが、原因は何だったのでしょうか?
以下へ続きます。
【スポンサードリンク】
出火の原因で予想されるのは、放火、タバコの不始末、電気配線器具・・・
出火原因で多いのが以下です。
・放火
・たばこ
・こんろ
・たき火
・火入れ
・ストーブ
・電灯電話等の配線
・電気配線器具
・電気機器
・火あそび
・排気管
木材加工所ということで、火が発生すれば、木材にドンドン燃え移り、一気に火は大きくなるでしょう。
火事のツイートがあったのが、22時くらいということで、木材加工所には、誰もいなかったのではないでしょうか。
つまり、火が起こった初期の段階で、誰も気付かなかったのです。
火事の通報は、火が大きくなってから、周囲の住民の方が、したのでしょう。
誰もいない木材加工所から出火ということで、思い浮かぶ原因は、「放火」、「タバコの不始末」、「電気配線からの出火」です。
放火
放火というのは、悪意のある行為です。
木材加工所を狙った犯行であれば、何かしら木材加工所とトラブルを抱えた人間が犯行に及んだと思われます。
今回、周辺への放火はないことから、木材加工所を狙った犯行の可能性が高いと思います。
タバコの不始末
タバコの火がついたまま、ポイ捨てする人がいます。
車の運転中にポイ捨てする人や、歩行時にポイ捨てする人など、ポイ捨ての場面は様々です。
タバコの火を消してポイ捨てするのであれば、まだいいのですが、火が付いたまま捨てるのは大変危険です。
もしかすると、木材加工所の近くを通った人が、タバコを火がついたままポイ捨てして、出火したのかもしれません。
電気配線からの出火
電気配線からの出火に以下の原因があります。
・電気配線の絶縁被覆が経年劣化により、電気配線の絶縁破壊に至り,火花が発生して周囲の可燃物に着火
・電気配線に荷重がかかり,高いジュール熱が発生して,周囲の可燃物に着火
古い木材加工所であれば、電気配線も古いものがあり、劣化により出火した可能性もあります。
火事の原因まとめ
この火事で、停電が発生したことで、2次的な被害が出ています。
徳島県小松島市・阿南市の一部が停電という、2つの市で被害が出ています。
この寒い時期に停電は困りますね。
体調不良者がでなければいいですが。
【スポンサードリンク】
停電時にパニックになら無いためにはコチラの記事がオススメ!
>>>対応をみる